BLOG

Blog

8月3日(日)の長野県お昼は、「自然農園冨岡」さんの桃のもぎとり体験をさせていただきました(#^.^#)🍑

家に帰って食べてみると、もうとーってもとーっても美味しい‼️

やばーい幸せすぎる〜😻💕

冨岡さんの奥様の言葉で、「誰が食べるのか、見て感じて売ると美味しいものを提供したいって思いになる。この人に、あなたにって思うことが‥」おやつを食べながらの何気ない会話の中の言葉でしたが、とても心に残りました✨

数分いるとグッタリくるほどこんなに暑い中、毎日美味しい桃を作ってくださり本当にありがとうございます🍑

自然農園冨岡ホームページ↓クリック

8月3日(日)、夜のステージの前にお昼は長野県を観光させていただきました(*^^*)

JAの小林さんありがとうございました🍑🍒

まずは「中山晋平記念館」🎵

シャボン玉🫧や、カチューシャの唄、砂山、ゴンドラの唄、などの作曲家です。

私は中学生の頃に砂山を初めて聴いて「めっちゃいい曲〜💕」って思ってたんですが、ゲートの見送りの鐘の音が砂山で久しぶりに聴けて嬉しかったです(〃ω〃)

今回の記念館見物でカチューシャの唄も好きになりました🎵とっても素敵な観光地でした🌸

昨日8/3(日)は長野県若穂綿内の宵祭りで歌わせていただきました(#^.^#)🌻

19時からの出演でしたがお祭りは本当にたくさんの方々で賑わっていました🌸 

「夏祭り」や「アンパンマン」などお祭りっぽい明るい曲や手話で参加できる曲など昨年の経験を経てちょっとブラッシュアップ✨そして昨日一番挑戦してよかったなぁと思うのが働く方への敬意を込めたプロジェクトXのending「ヘッドライト・テールライト」です(〃ω〃)心が通じるのを感じました♪

終わりの方でちょっと雨が降ってしまったのですが、農家の皆様にとっては待ち焦がれた恵みの雨だったそうです☔️(*≧∀≦*)👍

天気が崩れても屋根の下で最後まで聴いてくださったたくさんの皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいでした✨

温かい若穂の皆様に昨日も感動をいただき、2025年の夏もこうして歌と共に素敵な方々と繋がれたことが本当に幸せです‥

ありがとうございました🌻

昼間は主催者さんがいろいろ観光地を案内してくださいましたのでそのことはまた後日載せたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)✏️

8月になりました(*^_^*)🌻

生きてたらいろんな気持ちになって時に心は波のようですが、シンフォニーで歌ってる時は不思議と前向きになる。なんだろう、本当に私にとって歌はかけがえのないものであり正直なもの。心を映すバロメーターかな。

これがあるから頑張れるのは間違いないなぁ✨

たくさん歌ってる「いつも何度でも」の好きな歌詞をご紹介(^.^)

♪ 閉じていく思い出のその中にいつも忘れたくない囁きを聞く。粉々に砕かれた鏡の上にも新しい景色が映される。

8月もよろしくお願い致します٩(^‿^)۶🌻⛴️

昨年からたくさんお世話になっているJAグリーン長野の担当者さんが、さくらんぼとあんずを送ってくださいました(#^.^#)🍒

新鮮な果物は高くてなかなか買えないので、味わってちびちび美味しくいただいています🥰

そんな長野県の若穂綿内に今年も8月3日(日)の宵まつりで歌わせていただくことになりました(≧∀≦)⛩️💫

昨年よりも更に楽しんでもらえるステージにできるよう頑張ります♪

そういえば今年の私の夏ドレスはあんずカラーです😆🍊w

岩田悠 OFFICIAL WEB SITE
preloader image